学校紹介

特認校制度について

少人数で自分のペースで焦らずに勉強や活動をしたいと思っている小学生、中学生のみなさん
自然の中でゆったりと子育てをしたいとお思いの保護者のみなさん
自由に小中学校を選べる「小規模特認校」という制度があることをご存じですか?
この制度を使って、私たちと一緒に魅力あふれる湯涌で学びませんか?

小規模特認校制度とは
自然環境に恵まれた小規模の小学校や中学校を小規模特認校として教育委員会が認定し、金沢市内在住の児童生徒が、本来の通学区域に関わらず、自由に入学・転学の申込みができる制度。
恵まれた自然の中で、心身の健康増進を図り、豊かな人間性を培いたいと児童生徒の保護者が希望する場合には、児童生徒の通学や生活指導面などにも配慮の上、入学・転学することができる。
中学生の場合
現在金沢市では、自由に公立の中学校を選択できる「選択制」を導入しているため、学生は自分の校区外であっても希望する学校を選ぶことができます。
(※芝原中学校は特認校の認定校なのでバス通学等の交通費の補助が受けられます)
(※選択制で校下外の中学を選ぶ場合は交通費の補助は受けることができません)
小学生の場合
小学校の場合は選択制は無いため、通常は市の教育委員会から指定された、自分が住んでいる校下にある小学校に通います。
ですが湯涌小学校は金沢市の教育委員会より「小規模特認校」に認定されており、 この制度を使えば、本人が学びたい、または保護者が学ばせたいと希望した場合、金沢市内に住民票があれば特別な制限なく校下外からでも通うことが可能です。

※学校内容につきましては「本校の特色」他のページをご参照下さい

特認制度転入手続きの流れ

手順備考
湯涌小学校・芝原中学校へ転入を希望する
体験入学(1週間)籍がなくても継続して登校できます
入学の意志決定 
「特認生申込書」「本人の理由書」の提出・PDF有り
・本人が学びたい理由を体験入学の感想などを織り交ぜて書く
・書式は自由
面接校長・育友会会長と本人
入学許可
「就学指定学校変更申立書」を教育委員会・教育総務課に提出
湯涌芝原小中学校・(中)学籍が保管 → 保護者が書く
総務課にて学籍を異動・転入学日は相談の上決定します
籍のある学校に、”転出の意志”と”転出先”を伝える・転出の書類「在学証明」等を発行してもらう
籍の異動

※尚、詳しい手続き等については、金沢市教育委員会教育総務課へお問い合わせください。

実際にこの制度を使って転入した生徒や保護者の感想です

特認生 Sさん
私は、湯涌小学校に来て「よかったなぁ」と思う事がたくさんあります。
一番そう思う事は、今までにない体験や、やりたい事ができた事です。
畑や田植えなど、とてもたくさんのいい体験をしています。
それができた事で、私は笑顔が増えたと思います。
湯涌小学校は、たくさんの緑に囲まれていて、自然の中での生活はとても気持ちがいいです。
こんな学校であと4年間過ごすのがとても楽しみです。
特認生保護者 Aさん
五年生の秋に、学校で「中学校選択制」の話を聞いて帰ってきました。
通学区域以外の中学校も見てみたいという事から、芝原中もそのひとつとして、見学する機会を得ました。
校舎の中に入って窓から見える紅葉した山や、校内にある田んぼや畑をながめながら、居心地が良いと感じたようです。
掲示してある学校通信を読むと、小学校の方が自然とふれ合う授業が多い事もわかり、どうせなら六年生から通いたいと言いだし特認生としてお願いすることに決めました。
雪が多くなっても通えるかと心配して何度か湯涌まで足を運びましたが、すれ違う湯涌小学校の児童が手を振って笑顔であいさつしてくれて、来るたびにますます気に入り、春になるのを心待ちにして転校しました。
娘は、毎朝、6時50分に自宅を出て7時過ぎの湯涌温泉行きのバスに乗って通学しています。運動量、食事の量が増え今までより早く床に入り規則正しい生活になりました。
帰ってきたら、「今日も話すことがいっぱいある!」と言って授業の様子やお友達のこと、畑や田んぼの様子、バスから眺める自然の変化などを話してくれます。
新しい発見の多い毎日を送っているようです。
チャイムのない学校で時間の流れをゆっくりと感じているようです。
一人一人を大切に見守ってくださる先生方と全校児童が「○○くん!」「○○ちゃん!」と呼び合える仲間達、それらを支えている温かな地域の皆様のお陰で娘の表情が以前より柔らかくなっているような気がします。
今までに通っていた学校の友達からもよく手紙が届きます。週末は返事を書くことに忙しそうですが、お互いの学校の様子や友達の事などを伝え合っていることをほほえましく見ています。
これからも大きな湯涌ファミリーの一員として声をかけてやってください。
特認生保護者 Mさん
きっかけは小規模特認校制度に子どもが興味をもったこと。
通ってみると学校全体が大家族のようなアットホームな雰囲気に惹かれました。
誰と誰が親子・兄弟なのか、なかなかわからなかった位です。
マンモス校ではできない本当の異年齢集団の活動が自然にできていることに驚き、学校の中でも外でも地域全体で子どもが見守られていると感じ、孤立化が進む今の時代にとても貴重な環境だと思いました。
子どもを通わせてからは、人数は少ないけれど、そのおかげで「自分がやらなくても誰かがやってくれて、それで世の中がまわっていく」という感覚が薄れてきたのではないかと思います。
物事の全体を見る力も自然に身につけてくれるのではないかと期待しています。
数年前、中学校の合同文化祭を見に行きました。太鼓を披露した後のインタビューで、ありきたりなやりとりで締めくくろうとする司会者の言葉をさえぎるように「太鼓は僕たちの誇りです。」と発言した芝原の生徒に感動しました。
ふるさとを守る大人たちの姿を見、川で遊んだり、季節ごとに生きものや農作物、自然の様子を肌で感じる暮らしは、きっと子どもたちの財産になると思います。

本校の特色

景観が四季の移ろいを感じさせる『湯涌ゆず街道』を通って、兼六園から車で20分。
豊かな自然の残る医王山山系の麓にある湯涌温泉の入り口付近に、金沢市立湯涌小学校・芝原中学校の併設校として白亜の校舎が建っています。
ここでは小規模校ながら多くの特色ある教育活動が展開されています。

湯涌・芝原中学校は18年度から『小規模特認校』の指定を受け、児童生徒の募集を行っています。
特認校の詳細はこちらよりご覧下さい。

児童数・生徒数(H26.5.29現在)

小学校児童数中学校生徒数
学年人数(男子-女子)学年人数(男子-女子)
1年 6名(5-1)1年 4名(4-0)
2年 3名(2-1)2年 7名(5-2)
3年 4名(2-2)3年12名(8-4)
4年 5名(1-4)  
5年 6名(0-6)  
6年11名(7-4)  
特別支援学級 1名(0-1)  
合計36名(17-19)合計23名(17-6)

※児童・生徒数は変動している可能性があります。ご了承下さい。

児童・生徒会活動

「なかゆし会」について

湯涌小学校児童会と芝原中学校生徒会はそれぞれに活動を進める一方、小中連携した活動にも力を入れています。

湯涌小学校児童会と芝原中学校生徒会を一つにした組織が「なかゆし会」です。
"なかゆし"には、"仲湯芝(湯涌小学校と芝原中学校が仲良く協力する)"という意味があります。この名前は、児童生徒に公募した中から選ばれた名前です。
子どもたちの柔軟な発想から生まれたこの名前を、私たちは大切にしています。

小学生・中学生が力を合わせ、次のような活動に取り組み、お互いを理解し、温かい絆をはぐくんでいます。

主な活動

  • 小中の絆を深める「ありがとうカード」
  • 湯涌と世界をつなぐボランティア活動
     ペットボトルキャップ収集・書き損じはがき収集
     FM石川さんやユネスコ石川支部さんに寄付し、
     ペットボトルキャップのリサイクルの仕組みや、寺子屋運動のお話をお聞きしました。
     お礼に、芝原中学校の和太鼓の演奏をご披露しました。
  • 地域と共催の学校行事の運営
     スポーツフェスティバル、文化祭、7月28日絆の集いなど
  • 小中の委員会の連携した活動
     図書の読み聞かせ会、清掃クイズ大会、クリスマスコンサートなど

太鼓(中学校)

芝原中では、総合学習の授業に、地元では「百万石太鼓」としても盛んな、和太鼓の演奏を取り入れています。

メンバーの中には、湯涌小から和太鼓の練習を続けてきた生徒も多く、その腕前は県内でもトップレベル。

毎年、地域と合同で行なわれる文化祭や運動会、各種イベントなど、地元のみなさんが集まるさまざまな催しで、息のあった演奏を披露しています。

特に、平成24年度は、東日本大震災の「復興支援ボランティア」の一環として、金沢市を代表して岩手県陸前高田市での慰問演奏をおこない、さらに「石川県ジュニア太鼓コンクール」では特別賞を受賞するなど、広く石川県内外で活動・活躍しています。

部活動(中学校)

ソフトテニス部

我、芝原中学ソフトテニス部は、伝統ある部活動で過去にも実績がある部です。

外部コーチも地域の方(地元の先輩)に指導して頂き、日々活動を行っています。

部員:男子 [H29年度]

3年生:6名 2年生:0名 1年生:0名 計:0名

部員:女子 [H29年度]

3年生:3名 2年生:5名 1年生:0名 計: 8名

最近の成績

平成10~29年度 主要大会戦績一覧(PDFファイル)


アクセスマップ

住所

金沢市立湯涌芝原小中学校
〒920-1122 金沢市湯涌荒屋町23
TEL:076-235-1009

略図

GoogleMap


大きな地図で見る
ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system